- 昭和大学歯科病院
- 診療科?センター?部門
- 診療科
- 臨床病理診断科
- 臨床病理診断科
臨床病理診断科
お知らせ
診療科紹介
臨床病理診断科は歯科病院における病理診断全般を担当している部署です。主に病理組織診断、細胞診断、術中迅速診断を行っています。
他院で診断された症例に対しても客観的に評価し説明させていただく、いわゆる“セカンドオピニオン”の相談にも対応しております。また、開業されている歯科医院の先生方からご依頼いただいた検体の病理組織診断もお引き受けいたします(医療従事者の方へのページをご参照下さい)。
他院で診断された症例に対しても客観的に評価し説明させていただく、いわゆる“セカンドオピニオン”の相談にも対応しております。また、開業されている歯科医院の先生方からご依頼いただいた検体の病理組織診断もお引き受けいたします(医療従事者の方へのページをご参照下さい)。
診療体制
臨床病理診断科は診療科長を美島健二(口腔病態診断科学講座口腔病理学部門教授と併任)が務め、診療科長補佐の安原理佳准教授?専任スタッフの石田尚子助教に加えて口腔病態診断科学講座口腔病理学部門のスタッフが兼任となり診療体制を構築し、ダブルチェック?トリプルチェックを行い病理診断の精度管理に努めています。当科では歯科病院に加えて頭頸部腫瘍センター(足球比分网)における病理診断にも従事しています。病理診断は疾患の確定診断であり、疾患の予後の予測や治療法の選択などにかかわる極めて重要な情報を含んでいます。この点に留意し当科では各診療科と十分に連携をとり、つねに質の高い医療を患者さんに提供すべく診断業務に従事しています。また、医学部臨床病理診断科学講座との十分な連携のもと、診断の精度向上を図っています。
診療方針
私どもは基本的に患者さんと直接お目にかかる機会はありません。しかし、各診療科で採取された病変を通じて、患者さんと向き合っています。病理診断の結果は、治療方針の選択や予後(医学的な経過の見通し)の予測など、患者さんのQuality of life(QOL)に直結しています。当院が質の高い医療を提供できるよう各診療科と緊密な連携をとり、細心の注意を払い診断を行っています。当院内の業務に加え、医学部臨床病理診断科と連携し、口腔癌等の診断に従事しています。また、地域の歯科医院の先生方からご依頼いただいた検体の病理組織診断にも積極的に対応し、周辺地域の方々のお役に立てるよう努めております。特徴的な診療領域
細胞診断
各診療科で病変の表面もしくは深部の細胞を採取させていただき、プレパラートに塗布します。当科にて細胞の形態を顕微鏡で観察し、病変の良?悪の判定を行います。細胞診断は検体採取が容易ですが、診断の確実性は病理組織診断に比べると劣ります。病理組織診断
各診療科で病変の一部もしくは全部を採取させていただき(採取されたものを「生検材料」といいます)、当科にて生検材料を顕微鏡で詳細に観察し、その病変がどのような病変なのか(良性/悪性、手術の必要性、等)を決定する「確定診断」を行います。手術による摘出が必要だと判断された場合は、摘出された組織(「手術材料」といいます)を更に細かく分割し、病変の進み具合や悪性度の再評価等の診断を行います。術中迅速診断
手術中に組織の一部を採取し、病変の診断や手術範囲の決定あるいは病変の取り残しがないか等の判断を顕微鏡像から判断することで、外科手術の精度向上に役立っています。診療実績
主な対象疾患
口腔内や唾液腺に病変がみられた場合、各診療科で病変の細胞もしくは組織の一部を採取して、当科にて顕微鏡で詳細に観察します。主な対象疾患は以下の通りです。
- 口腔粘膜の病変
- 顎骨内病変(虫歯や歯周病が原因で起きる病変、骨原発の病変)
- 唾液腺の病変
スタッフ紹介
医師名 | 役職 | 資格 |
美島 健二 | 教授?診療科長 | 一般社団法人 日本病理学会認定 口腔病理専門医研修指導責任者 一般社団法人 日本病理学会認定 分子病理専門医 |
安原 理佳 | 准教授?診療科長補佐 | 一般社団法人 日本病理学会認定 口腔病理専門医研修指導医
公益社団法人 日本臨床細胞学会認定 細胞診専門歯科医教育研修指導医 一般社団法人 日本病理学会認定 分子病理専門医 |
田中 準一 | 准教授 | 一般社団法人 日本病理学会認定 口腔病理専門医 |
行森 茜 | 助教 | 一般社団法人 日本病理学会認定 口腔病理専門医
公益社団法人 日本臨床細胞学会認定 細胞診専門歯科医 一般社団法人 日本病理学会認定 分子病理専門医 |
石田 尚子 | 助教 | 一般社団法人 日本病理学会認定 口腔病理専門医
一般社団法人 日本病理学会認定 分子病理専門医 |
大沼 慎太郎 | 助教 |
2024年10月1日 現在
医療従事者の?へ
研究内容
近年では疾患に関する分子病理学的検査の進歩も著しく、臨床病理診断科では免疫染色、遺伝子診断、タンパク質解析など分子病理学的な検索にも対応できる体制を整えています。病理診断の向上、および病理学的な病態解明を中心とした研究活動にも積極的に取り組んでいます。病理組織検査の受託
当科では開業されている先生方からの診断依頼をお引き受けしています。- 採取された組織検体は10%ホルマリン液で固定後、病理組織検査申込書に必要事項を記載の上、歯学部口腔病理学部門にお送り下さい。X線画像や口腔内写真を添付して頂けると有り難いです。
- 組織検体をお送り頂いた後、受託研究契約をお願いしております。
- 診断結果は郵送等含め、2週間ほどお時間を頂きます。
- 診断1件につき、診断料を頂戴しております。
検体の固定法
採取された組織は、可及的速やかに10%(緩衝)ホルマリン液(3.7%ホルムアルデヒド液)を入れた検体瓶に入れて固定し、病理組織検査申込書とともにお送り下さい。- 検体瓶はセメント等の空瓶で構いません。
- ホルマリン固定液は採取した組織の約10倍以上の量を入れて下さい。
- ホルムアルデヒド液(37%)として通常販売されているものは、水で10倍に希釈して下さい。
検体送付方法
3辺の合計が60cm以下になるような小さめの箱に、以下のものを入れていただき、宅急便やゆうパック等でお送り下さい。- 検体瓶(検体、10%ホルマリン液)。
- 病理組織検査申込書(こちらからダウンロードしてお使い下さい)
- (必要に応じて)X線画像、口腔内写真等
検体?契約書送付先、お問い合わせ先
〒142-8555東京都品川区旗の台1-5-8
昭和大学歯学部口腔病態診断科学講座口腔病理学部門 OP受付係
電話番号:03-3784-8169
e-mail:opathology@dent.showa-u.ac.jp
※診断料のお支払いは、診断結果郵送後に昭和大学学長名でご連絡する受託研究費振込先銀行口座宛にお振込みをお願いいたします