学位申請について
出願資格
博士課程(甲)
本学大学院歯学研究科において所定の単位を修得し、昭和大学学士会での学位論文論文内容発表及び研究倫理教育 APRIN e-ラーニングの所定の単元の受講を完了した者。論文博士(乙)
歯学研究科が実施する外国語試験(英語)に合格しており、昭和大学学士会での学位論文内容発表及び研究倫理教育APRIN e-ラーニングの所定の単元の受講を完了した者で、かつ本学専任教育職員又は歯学研究科特別研究生として2年以上在籍し、次の各号の何れかに該当する者。研究歴は所定の算定基準によって算定し、研究科教授会が認定します。(1) 6年制大学を卒業して、本学の特別研究生または教育職員となり、医学部、歯学部、薬学部基礎系及び保健医療学部で5年以上、医学部、歯学部、薬学部臨床系で6年以上研究に従事した者。ただし、研究履歴については別表(1)により加算することができる。
(2) 6年制大学以外を卒業して、本学の特別研究生または教育職員となり、医学部、歯学部、薬学部基礎系及び保健医療学部で7年以上、医学部、歯学部、薬学部臨床系で8年以上研究に従事した者。ただし、研究履歴については別表(1)により加算することができる。
(3) 上記(1)(2)に限らず当該研究科長が推薦し、当該研究科教授会の審査を経て学長が認める者。
別表(1) 研究歴加算基準
身分 | 加算率 | 備考 | |
本学 | 大学院修了者 | 100% | 途中退学した場合についても、その在学していた期間を認める |
技術職?医療職員 | 50% | ||
臨床研修医 | 0% | ただし、平成15(2003)年度以前に採用された医師臨床研修医および平成17(2005)年度以前に採用された歯科医師臨床研修医の在職期間は100%認める | |
当該研究科以外の特別研究生 | 100% | ||
他大学?研究機関 | 教育職員 | 50% | 学位を申請しようとする研究分野の教育職員の在職期間のみ認める |
大学院修了者 | 50% | 医学?歯学?薬学及び医学?歯学?薬学以外の健康科学分野のみ認める | |
研究生?研究職員 | 50% | 学位を申請しようとする研究分野の在籍期間のみ認める | |
臨床研修医 | 0% | ただし、平成15(2003)年度以前に採用された医師臨床研修医および平成17(2005)年度以前に採用された歯科医師臨床研修医の在職期間は50%認める |
研究内容中間報告について(甲のみ)
開催時期:春季入学者:3年次の6月頃【昭和学士会例会(歯学部会主催)と併催】秋季入学者:3年次の12月頃
発表形式:春季入学者:対面形式
秋季入学者:Web形式
出席者 :学位申請者、研究指導者、主査、副査2名(予定者)
申請方法:「研究内容中間報告申請書」に必要事項を記入し、学事部大学院課にメールで提出する。
※提出前に研究指導者、主査?副査に内容確認を行い了承を得ること。
評価表およびポスター提出:下記2点を学事部大学院課にメールで提出する。
1)評価表 主査?副査分 3枚 PDF(A4サイズ) ※手書きもPDFに変換
2)ポスターの内容 ※Word、PowerPointをPDFに変換
※事前に主査?副査にポスターの内容を送ること。
評価の流れ:
1)申請者は申請者記載欄を作成のうえ、事前に主査?副査に評価表を渡す。
2)主査?副査は、当日申請者から「研究内容中間報告評価表」を受け取り評価する。
3)主査?副査から申請者に「研究内容中間報告評価表」の結果をフィードバックする。
4)申請者は主査?副査から受け取った評価表を学事部大学院課にデータで提出する。
5)研究内容が不十分であった場合には、報告会実施後から半年以内をめどに中間報告会を再実施する。
※発表形式などは変更になる可能性があります。
学位授与までの流れ
博士課程(甲)
(1)研究内容中間報告実施(対面?Web) → (2)単位修得?外国語試験合格?e-ラーニング修了 → (3)事前確認書類の提出 → (4)学位論文審査料納入 → (5)申請(論文受付) → (6)論文審査 → (7)学位授与論文博士(乙)
(1)外国語試験合格?e-ラーニング修了 → (2)事前確認書類の提出 →(3)予備審査 →(4)学位論文審査料納入 → (5)申請(論文受付?研究歴算定) → (6) 資格審査 → (7)論文審査 → (8) 学位授与※資格審査と論文審査は同時申請可
手続書類
1)申請手続書類は、すべてA4サイズ?普通紙で印刷してください。2)履歴書、論文目録、論文の内容の要旨、論文要約は申請書類提出前に学事部大学院課にデータを送信してください。
●甲号(大学院生):
Google Classroomにて提出(URLとクラスコードは学位申請要項に記載)
●乙号(本学教育職員および特別研究生):
メールにて提出 daigakuin@ofc.showa-u.ac.jp
甲 | 乙 | |
データ一括ダウンロード(2024.06現在) | ZIP | ZIP |
大学院歯学研究科学位申請要項(2024.10) | PDF | PDF |
足球比分网6年度 大学院歯学研究科 甲号論文提出締切について | PDF | - |
足球比分网6年度 大学院歯学研究科 乙号論文提出締切について
| - | PDF |
履歴書?論文目録見本(甲) | 履歴書 論文目録 | ー |
履歴書?論文目録見本(乙) | - | 履歴書 論文目録 |
昭和大学における論文の分類基準 | ||
昭和大学学術業績リポジトリへの 学位(博士)論文公表について案内(図書館より) | PDF | PDF |
昭和大学におけるオーサーシップポリシー | ||
「捕食(ハゲタカ)ジャーナル」に対する注意 | PDF |
提出書類?データ 一覧
時期 | 提出書類 | 甲 部数 | 乙 部数 | ダウンロード |
申請(論文受付) | 学位申請書 | 1 | 1 | 副査2名:Word 副査3名:Word |
研究歴算定願 | - | 1 | Word | |
履歴書 | 1 | 1 | Word | |
論文目録 | 1 | 1 | Word | |
主論文(別刷または論文コピー)※注1 | 4 | 4 | - | |
副論文 (乙は2編以上必須。甲は必ずしも提出しなくてよい。必ずしも筆頭著者でなくてもよい。英語以外も認める。症例報告、総説は筆頭著者に限る。学術誌掲載からの期間は問わない) | (4) | 4 | - | |
論文の内容の要旨(甲号) | 4 | - | Word | |
論文の内容の要旨(乙号) | - | 4 | Word | |
論文要約(甲号) | 4 | - | Word | |
論文要約(乙号) | - | 4 | Word | |
掲載予定証明書または投稿証明書(未刊行の場合) | 1 | 1 | - | |
掲載証明書(刊行済の場合) | 1 | 1 | - | |
学位論文(博士)同意書 ※注5 | 1 | 1 | ||
学位申請(博士)同意書 ※注5 | 1 | 1 | Excel | |
学位論文(博士)同意書【説明】 | - | - | PDF | |
外国語試験合格証のコピー(乙のみ) | - | 1 | - | |
研究倫理教育 APRIN e-ラーニングプログラム(CITI Japan)修了証 ※注2 | - | 1 | - | |
審査料納入書(財務部での入金の場合) ※注3 | 1 | 1 | ||
審査料納入振込控(銀行振込の場合) ※注3 | 1 | 1 | - | |
学位論文演題発表証明書 ※注4 | 1 | 1 | - | |
学位申請論文名について (論文名に変更があった場合のみ) | 1 | 1 | Word | |
学位論文におけるオーサーシップ?データ管理報告書 ※6 (原本 1部、コピー3部)2024.06更新 | 4 | 4 | Word | |
論文予備審査申請書【入力用】 ※7 | - | 1 | Word | |
論文予備審査申請書【記入例】 | - | - | ||
資格審査?論文審査 終了後 | 資格審査結果報告書 | - | 1 | Word |
学位論文審査報告書 | 1 | 1 | 副査2名:Word 副査3名:Word | |
論文審査の結果の要旨(主査が記載) | 1 | 1 | Word | |
最終試験の結果の要旨(主査が記載) | 1 | - | 副査2名:Word 副査3名:Word | |
学識確認の結果の要旨(主査が記載) | - | 1 | 副査2名:Word 副査3名:Word | |
昭和大学大学院 学位論文(博士)審査評価票(主査?副査が記載)※注8 | 3 | 3 | Word | |
論文の内容の要旨Wordデータ ※注9 | 1 | 1 | メール | |
論文要約Wordデータ ※注9 | 1 | 1 | ||
論文審査の結果の要旨Wordデータ ※注9 | 1 | 1 | ||
論文全文PDFデータ ※注9 ※著者の最終版(論文、図表)を提出してください。 | 1 | 1 |
※注2 システムよりダウンロードすること
※注3 銀行振込の場合は、振込領収書を提示すること。ネットバンキングの場合は、振込完了が確認できる画面等をプリントアウトしたものを提出すること。
※注4 未発表の場合は、学位授与までに提出すること。
※注5 論文共著同意書?論文全文公表許諾同意書を兼ねる。
※注6 1枚に収める必要はなく、必要に応じて複数枚使用して差し支えない。書式が複数枚になった場合は全ての報告書に学位申請者及び研究指導教員が署名をする。
報告書の書式変更は行わないこと。原本を学事部用封筒、コピーを主査?副査用封筒に封入する。
※注7 必要事項を記載すること。
※注8 申請者は、学位審査を受ける際に必ず持参すること。
※注9 甲号はGoogle Classroomにて提出、乙号はメールにて提出すること。論文全文PDFデータは本文?画像?表を一つのPDFデータにして保存すること。