耳鼻咽喉科頭頸部外科学講座
講座紹介
学生指導
耳鼻咽喉科頭頸部外科学に包括される領域は、耳科学、鼻科学、口腔?咽頭科学、喉頭科学、気管?食道科学、頭頸部外科学のほかに専門分野として聴覚医学、平衡神経学、音声言語医学、味覚?嗅覚?嚥下障害、顔面神経異常、免疫?アレルギー、心身症およびリハビリテーションなどを扱う領域を含んでいます。医学部学生に対する教育は、疾患の病態についての知識とともに当科の幅広い専門外来を利用して耳鼻咽喉科領域に於ける手術を含めた診療を指導します。その間にスタッフや兼任講師の専門的なクルズス、各専門外来への参加、手術見学を行います?
また病棟においては担当患者を受け持ち?担当患者の疾患に対する知識をまとめあげ、積極的に治療に参加し手術を必要とする場合は手術にも入ることが出来ます。最終的には疾患のレポートなどで実習期間に学んだ内容を整理することになります。教授以下スタッフは学生が充実した教育を受けることができるように心掛けています。
研究概要
最近の主な研究内容を以下に掲載しますのでご参照下さい。●口蓋裂児?ダウン症児の難聴および耳疾患に関する研究
●軽度?中等度難聴?片側難聴に対する補聴器装用効果の検討
●突発性難聴と高気圧酸素治療の有効性についての検討
●突発性難聴における治療効果決定因子の検討
●ヒト側頭骨病理学における分子生物学的アプローチ
●外耳道細菌叢と遺伝子多型に関する研究
●外耳道細菌叢の代謝産物が鼓膜再生へ与える影響に関する研究
●チオレドキシンと鼻?副鼻腔炎症病態の関連性についての検討
●ワサビ香気成分の鼻炎抑制作用
●上気道疾患と下気道疾患の関連性の検討
●オステオポンチンの作用に及ぼすヒスタミンH1受容体拮抗薬の効果
●上気道流体シミュレーション解析
●富岳を用いた、エアロゾルを発生させる医療手技のリスク評価とその対応策の創出
●スマートフォン画像による鼻科疾患診断補助AIソフトウェアの開発
●気道炎症性疾患におけるペリオスチンの機能解析
●難治性慢性副鼻腔炎に対する生物学的製剤の臨床効果の検討
●COVID-19?感冒罹患に関連する嗅覚障害の予後研究
●慢性副鼻腔炎におけるバイオマーカー探索
●口唇閉鎖力や舌圧が睡眠時無呼吸症候群に与える影響についての検討
●神経変性疾患における上気道狭窄の病態解析
●加齢と喉頭位置、嚥下障害の相関についての検討頭頸部癌患者における嚥下障害の統合的研究
●COVID-19による上気道狭窄の臨床疫学的研究
●気管カニューレの適正な使用に関する臨床研究
●頸部神経鞘腫手術の推進を目指した研究
●頸部神経鞘腫と術後神経脱落症状の研究
●頸部神経鞘腫の摘出方法の研究
●頭頸部癌のバイオマーカー探索
●頭頸部癌の早期発見に関する研究
●頭頸部癌の術後機能回復のためのリハビリテーションプログラムの構築
●舌癌の蛍光ガイド下手術の構築
●頭頸部癌と腸内細菌に関する研究
病棟業務
耳鼻咽喉科の入院患者は原則として複数の担当医が受け持ちます。教授回診の際に病棟医が報告して患者の病状を確認します。手術症例は、週に1回開かれる術前カンファレンスで手術の方法とその妥当性につき皆で検討します。頭頸部腫瘍患者については、カンファレンスで治療の方向をチェックするとともに、患者の病状を皆で確認しています。当教室の診療体系
午前中は初診および一般再診外来を毎日行い、午後に専門外来を行っています。専門外来として、鼻副鼻腔?アレルギー外来、補聴器外来、頭頸部腫瘍外来、嗅覚外来、嚥下外来、中耳炎?難聴外来などの各外来があります。専門外来が多いのは当科の大きな特徴です。専門外来が多いことは専門診療の質を高めることになり、若い先生方にとっては満遍なく耳鼻咽喉科?頭頸部外科領域を学ぶことができるので、幅広い知識をもつ臨床医を育成する下地をつくることができるようになっています。
沿革
昭和医科大学は昭和3年3月17日、上條秀介先生によって、臨床医家養成の本格的医学教育機関「昭和医学専門学校」として創立されました。昭和21年 に「昭和医科大」、昭和39年に「昭和大学」と名を改め、現在では医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部を有する総合医系大学として現在に至っています。耳鼻咽喉科学教室は昭和3年5月に現在の昭和医科大学の前身である「昭和医学専門学校」の岡田和一郎初代校長のもとに遠藤順和初代医長によって開講されました。昭和3年7月に初代主任教授として石井正教授が就任しました。次いで昭和6年に第2代主任教授として山本常市教授が就任し、聴器の比較解剖学や扁桃病学などを指導しました。昭和45年に第3代主任教授として岡本途也教授が就任し、聴覚、補聴器、嗅覚障害を中心に指導しました。平成3年に第4代主任教授として野村恭也教授が就任し、耳科学領域の臨床的および基礎的研究が発展しました。 平成9年に第5代主任教授である洲崎春海教授が就任しました。洲崎教授は平成19年の第108会日本耳鼻咽喉科学会で宿題報告「鼻副鼻腔の炎症病態―遷延化とその治療―」を担当し、また平成15年の第7回日台耳鼻咽喉科学会、平成16年の日本鼻科学会、平成25年の16th Asian Research Symposium in Rhinologyなど国内外の学会を主催して、鼻科学領域の臨床的および基礎的研究を発展させました。 平成26年5月に小林一女准教授が第6代主任教授に就任し、耳科学を中心に指導を行ってきました。足球比分网5年4月には平成26年7月から歯学部口腔外科学講座口腔腫瘍外科学部門の主任教授であった嶋根俊和教授が第7代主任教授に就任し頭頸部腫瘍学を中心とした指導を行って現在に至っています。
昭和医科大学藤が丘病院は昭和50年に開設され、耳鼻咽喉科は赤池清美教授が就任し、赤池法とする独自な副鼻腔手術法を考案して指導しました。昭和56年に窪田哲昭教授が就任して頭頸部腫瘍の診療を指導し、次いで平成17年に三邉武幸教授が就任して耳科学を指導しました。平成25年に嶋根俊和准教授が医長となり、頭頸部腫瘍の診療を中心に指導を行っていましたが、平成26年に法人の頭頸部腫瘍センターのセンター長、歯学部口腔外科学講座口腔腫瘍外科学部門の主任教授に就任し、医科歯科合同診療の実現に尽力しました。平成26年途中から小林 斉准教授が診療科長に就任しています。
昭和医科大学横浜市北部病院の耳鼻咽喉科は平成13年の開院以来、門倉義幸医長(准教授)が頭頸部腫瘍の診療を中心に指導を行っていました。門倉准教授が退職後の現在は油井健史講師が中心となって診療にあたっています。
平成18年に昭和大学豊洲クリニックが開設されて耳鼻咽喉科は交代制に医師を派遣していましたが、平成26年に昭和大学江東豊洲病院が開院し、比野平恭之准教授が耳科学と鼻科学を中心に指導していました。比野平准教授の退職後は藤居直和講師が中心となり診療にあたっています。
現在、昭和医科大学病院(本院)、昭和医科大学藤が丘病院、昭和医科大学横浜市北部病院、昭和医科大学江東豊洲病院の耳鼻咽喉科が昭和医科大学医学部耳鼻咽喉科頭頸部外科学講座として一体となり、機能的かつ効率的に人事面を含めて密接に連携して活動しています。臨床面では耳鼻咽喉科?頭頸部外科の一般診療や専門診療の更なる充実を図り、研究面では耳科学、鼻科学、免疫?アレルギー、気道生理、嗅覚障害、頭頸部腫瘍などの領域の臨床的および基礎的研究を行っています。
講座員
教員(専任)
役職 | 氏名 | name |
---|---|---|
教授 | 嶋根 俊和 | Toshikazu Shimane |
教授 | 福島 啓文 | Hirofumi Fukushima |
准教授 | 平野 康次郎 | Kojiro Hirano |
講師 | 浜崎 泰佑 | Taisuke Hamasaki |
講師 | 洲崎 勲夫 | Isao Suzaki |
助教 | 竹内 美緒 | Mio Takeuchi |
助教 | 北嶋 達也 | Tatsuya Kitajima |
助教 | 大谷 友里恵 | Yurie Ohtani |
その他に耳鼻咽喉科頭頸部外科専攻医が勤務しております。
教員(非常勤)
役職 | 氏名 | name |
---|---|---|
名誉教授 | 洲崎 春海 | Harumi Suzaki |
客員教授 | 野村 恭也 | Yasuya Nomura |
客員教授 | 杉内 智子 | Tomoko Sugiuchi |
客員教授 | 寺崎 雅子 | Masako Terasaki |
客員教授 | 熊川 孝三 | Kozo Kumakawa |
客員教授 | 比野平 恭之 | Yasuyuki Hinohira |
兼任講師 | 岡部 英子 | Eiko Okabe |
兼任講師 | 金子 達 | Toru Kaneko |
兼任講師 | 吉見 健二郎 | Kenjiro Yoshimi |
兼任講師 | 小林 毅 | Takeshi Kobayashi |
兼任講師 | 藤谷 哲 | Satoru Fujitani |
兼任講師 | 大氣 誠道 | Seido Oki |
兼任講師 | 朝比奈 紀彦 | Norihiko Asahina |
兼任講師 | 久木田 尚仁 | Naohito Kukita |
兼任講師 | 鈴木 吾登武 | Atomu Suzuki |
兼任講師 | 川俣 光 | Teru Kawamata |
兼任講師 | 鈴木 惠美子 | Emiko Suzuki |
兼任講師 | 内藤 陸奥男 | Mutsuo Naito |
兼任講師 | 杉尾 雄一郎 | Yuichiro Sugio |
兼任講師 | 寺尾 元 | Hajime Terao |
兼任講師 | 横森 恵夏 | Enatsu Yokomori |
兼任講師 | 内田 淳 | Jun Uchida |
兼任講師 | 工藤 睦男 | Mutsuo Kudo |
兼任講師 | 竹村 栄毅 | Hideki Takemura |
兼任講師 | 望月 優一郎 | Yuichiro Mochizuki |
兼任講師 | 武田 英彦 | Hidehiko Takeda |
兼任講師 | 渡邊 荘 | So Watanabe |
兼任講師 | 池田賢一郎 | Kenichiro Ikeda |
兼任講師 | 江川 峻哉 | Syunya Egawa |
兼任講師 | 時田江里香 | Erika Tokita |
兼任講師 | 田中 義人 | Yoshihito Tanaka |
兼任講師 | 中村 朋美 | Tomomi Nakamura |
兼任講師 | 鎌数 清朗 | Seiro Kamakazu |
兼任講師 | 大嶋健三郎 | Kenzaburo Oshima |
客員講師 | 仲島 孝昌 | Takamasa Nakajima |
研究生
役職 | 氏名 | name |
---|---|---|
普通研究生 | 柳 裕一郎 | Yuichiro Yanagi |
普通研究生
| 平野寿美子 | Sumiko Hirano |
普通研究生
| 鈴木 美雪 | Miyuki Suzuki |
普通研究生
| 岡部 万喜 | Maki Okabe |
研究業績
すべて開く +
論文業績
---研究費---
足球比分网4年度日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会サノフィ研究助成
慢性副鼻腔炎におけるペリオスチンの機能解析に関する研究
研究代表者 洲崎勲夫
---論文?著書---
Horner症候群を合併した小児咽後膿瘍の1例, 奥澤 奈緒;平野 康次郎;崎川 彩;大谷 友里恵;溝上 雄大;竹内 美緒;古川 傑;嶋根 俊和, 昭和学士会雑誌,84(3):259 - 265, 2024年07月
原因不明の両側同時性特発性顔面神経麻痺の1症例, 大氣 采女;矢野 真衣;永田 衣利奈;小倉 千佳;宮澤 昌行;小松﨑 敏光;油井 健史, 昭和学士会雑誌,84(3):266 - 270, 2024年07月
鼓室に進展した頭蓋底腫瘍の稀な2症例, 浜崎 泰佑;平野 康次郎;木勢 彩香;溝上 雄大;竹内 美緒;洲崎 勲夫;油井 健史;新井 晋太郎;松本 政輝;石塚 久美子;清水 克悦;嶋根 俊和;小林 一女, 昭和学士会雑誌,84(1):48 - 55, 2024年03月
耳下腺内顔面神経鞘腫手術 ?リスク因子と神経脱落症状の回避を目指して?, 嶋根 俊和, 昭和学士会雑誌,83(6):412 - 416, 2024年01月
Clinical Academic Topics オマリズマブによる花粉症患者の上下気道包括的治療, 平野 康次郎;木島 由葵;宮地 理瑳;井島 貴宏;北嶋 達也;嶋根 俊和, アレルギーの臨床,43(14):1129, 2023年12月
Successful Omalizumab Treatment of Rhinogenic Contact Point Headache Complicated by Severe Cedar Pollinosis: A Case Report., Suzaki Isao;Miyoshi Naoto;Ishima Takahiro;Hirano Kojiro;Shimane Toshikazu, Cureus,15(12), 2023年12月
顎矯正術後に鼻腔形態異常を生じ,手術加療を要した2症例, 木勢 彩香;洲崎 勲夫;関野 恵里子;丸山 祐樹;上村 佐和;浜崎 泰佑;平野 康次郎;嶋根 俊和;小林 一女, 日本鼻科学会会誌,62(4):637, 2023年12月
A case of double cancers with epithelial-myoepithelial carcinoma of the hard palate and adenocarcinoma of the lung(タイトル和訳中), Chikuda Junichiro;Sato Hitoshi;Saito Yoshiro;Watanabe Masataka;Katsuta Hideyuki;Shimane Toshikazu, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology,35(6):534, 2023年11月
The Utility of Pneumatic Cavity Volume in the Treatment of Exudative Otitis Media in Children with Cleft Palate., Oyake Koichiro;Amari Yasunobu;Sakikawa Aya;Sugitani Izumi;Inoue Yukiko;Shimura Tomotaka;Kawamura Yojiro;Kobayashi Hitome;Shimane Toshikazu;Kobayashi Sei, The Cleft palate-craniofacial journal : official publication of the American Cleft Palate-Craniofacial Association, 2023年11月
デュピルマブ導入後にトラフェルミン製剤を用いて鼓膜再生療法を施行した好酸球性中耳炎例, 洲崎 勲夫;浜崎 泰佑;竹内 美緒;田中 義人;平野 康次郎;江川 峻哉;嶋根 俊和;小林 一女, 耳鼻咽喉科臨床,116(8):739, 2023年08月
末梢性が疑われたが中枢性めまいであった3例の検討, 河村 陽二郎;一寸木 宏和;松浦 聖平;杉谷 いづみ;小松﨑 敏光;藤居 直和, 昭和学士会雑誌,83(4):253 - 258, 2023年08月
喘息合併のスギ花粉症患者に対するオマリズマブ治療の評価, 平野 康次郎;洲崎 勲夫;佐々木 裕奈;木勢 彩香;古川 傑;嶋根 俊和, アレルギーの臨床,43(7):559, 2023年07月
ホルネル症候群が改善した交感神経鞘腫手術例, 丸山 祐樹;江川 峻哉;北嶋 達也;櫛橋 幸民;溝上 雄大;嶋根 俊和, 頭頸部外科,33(1):85, 2023年06月
【神経の扱い方をマスターする-術中の確実な温存と再建】《手術での取り扱い》 頸部神経鞘腫の摘出と神経機能温存, 嶋根 俊和, 耳鼻咽喉科?頭頸部外科,95(6):424, 2023年05月
スギ花粉誘発性の下気道症状に対するオマリズマブの効果, 平野 康次郎;洲崎 勲夫;佐々木 裕奈;木勢 彩香;油井 健史;嶋根 俊和, アレルギーの臨床,43(5):388, 2023年05月
Suprabasin enhances the invasion, migration, and angiogenic ability of oral squamous cell carcinoma cells under hypoxic conditions., Houri Asami;Mukudai Yoshiki;Abe Yuzo;Watanabe Masataka;Nara Maki;Miyamoto Saya;Kurihara Mai;Shimane Toshikazu;Shirota Tatsuo, Oncology reports,49(5), 2023年03月
頬粘膜の孤立性線維性腫瘍 1症例報告(Solitary fibrous tumor of the buccal mucosa: A case report), Yamaguchi Hiroki;Takamatsu Koki;Kurasawa Yuya;Yasuda Arisa;Kobashi Mai;Kamatani Takaaki;Shimane Toshikazu;Shirota Tatsuo, The Showa University Journal of Medical Sciences,35(1):33 - 37, 2023年03月
外耳道に発生した軟部好酸球性肉芽腫症例, 宇留間 周平;小林 斉;成川 陽一郎;小宅 功一郎;野垣 岳稔;小川 高史, 耳鼻咽喉科臨床,116(3):221 - 225, 2023年03月
Author Correction: Human induced pluripotent stem cell-derived salivary gland organoids model SARS-CoV-2 infection and replication., Tanaka Junichi;Senpuku Hidenobu;Ogawa Miho;Yasuhara Rika;Ohnuma Shintaro;Takamatsu Koki;Watanabe Takashi;Mabuchi Yo;Nakamura Shiro;Ishida Shoko;Sadaoka Tomohiko;Takaki Takashi;Shirota Tatsuo;Shimane Toshikazu;Inoue Tomio;Sakai Takayoshi;Mori Munemasa;Tsuji Takashi;Saito Ichiro;Mishima Kenji, Nature cell biology,25(3), 2023年
Solitary fibrous tumor of the buccal mucosa: A case report, Hiroki Yamaguchi; Koki Takamatsu; Yuya Kurasawa; Arisa Yasuda; Mai Kobashi; Takaaki Kamatani; Toshikazu Shimane; Tatsuo Shirota, The Showa University Journal of Medical Sciences,35(1):33 - 37, 2023年
Identification of novel prognostic and predictive biomarkers in salivary duct carcinoma via comprehensive molecular profiling., Kohsaka Shinji;Tada Yuichiro;Ando Mizuo;Nakaguro Masato;Shirai Yukina;Ueno Toshihide;Kojima Shinya;Hirai Hideaki;Saigusa Natsuki;Kano Satoshi;Tsukahara Kiyoaki;Togashi Takafumi;Ozawa Hiroyuki;Kondo Takahito;Okami Kenji;Takahashi Hideaki;Kawakita Daisuke;Fushimi Chihiro;Suzuki Takayoshi;Shimizu Akira;Okamoto Isaku;Okada Takuro;Sato Yuichiro;Imanishi Yorihisa;Watanabe Yoshihiro;Sakai Akihiro;Ebisumoto Koji;Sato Yukiko;Urano Makoto;Honma Yoshitaka;Yamazaki Keisuke;Ueki Yushi;Hanazawa Toyoyuki;Saito Yuki;Shimura Tomotaka;Nagao Toshitaka;Mano Hiroyuki, NPJ precision oncology,6(1):82, 2022年11月
Case Report: A 29-Year-Old Pregnant Woman at 24 Weeks of Gestation Presenting with Laryngotracheitis and COVID-19 Due to the R.1 Variant of SARS-CoV-2., Tanaka Yoshihito;Hirano Kojiro;Sekino Eriko;Shimane Toshikazu;Kobayashi Hitome, The American journal of case reports,23, 2022年10月
Human induced pluripotent stem cell-derived salivary gland organoids model SARS-CoV-2 infection and replication., Tanaka Junichi;Senpuku Hidenobu;Ogawa Miho;Yasuhara Rika;Ohnuma Shintaro;Takamatsu Koki;Watanabe Takashi;Mabuchi Yo;Nakamura Shiro;Ishida Shoko;Sadaoka Tomohiko;Takaki Takashi;Shirota Tatsuo;Shimane Toshikazu;Inoue Tomio;Sakai Takayoshi;Mori Munemasa;Tsuji Takashi;Saito Ichiro;Mishima Kenji, Nature cell biology,24(11), 2022年10月
被膜間摘出術を行った数珠状迷走神経鞘腫例, 嶋根 俊和;江川 峻哉;北嶋 達也;溝上 雄大;丸山 祐樹;平野 康次郎, 頭頸部外科,32(2):159, 2022年10月
鼻中隔粘膜下に動静脈奇形を認めたOsler病例, 泉本 彩;池谷 洋一;崎川 慶;今泉 直美;松浦 聖平;志村 智隆;滝口 修平;野垣 岳稔;小林 斉, 耳鼻咽喉科臨床,115(10):863 - 868, 2022年10月
Survival benefit of HER2-targeted or androgen deprivation therapy in salivary duct carcinoma., Kawakita Daisuke;Nagao Toshitaka;Takahashi Hideaki;Kano Satoshi;Honma Yoshitaka;Hirai Hideaki;Saigusa Natsuki;Akazawa Kohei;Tani Kaori;Ojiri Hiroya;Tsukahara Kiyoaki;Ozawa Hiroyuki;Okami Kenji;Kondo Takahito;Togashi Takafumi;Fushimi Chihiro;Shimura Tomotaka;Shimizu Akira;Okamoto Isaku;Okada Takuro;Imanishi Yorihisa;Watanabe Yoshihiro;Otsuka Kuninori;Sakai Akihiro;Ebisumoto Koji;Sato Yuichiro;Yamazaki Keisuke;Ueki Yushi;Hanazawa Toyoyuki;Saito Yuki;Ando Mizuo;Matsuki Takashi;Nakaguro Masato;Sato Yukiko;Urano Makoto;Utsumi Yoshitaka;Kohsaka Shinji;Saotome Takashi;Tada Yuichiro, Therapeutic advances in medical oncology,14:17588359221119538, 2022年09月
藤が丘病院ERにおけるCOVID-19対策, 前田 敦雄;佐々木 純;橋口 深雪;熊沢 真弓;小林 斉;鈴木 洋;林 宗貴, 昭和学士会雑誌,82(3):239 - 247, 2022年07月
Changes in oral function, swallowing function, and quality of life in patients with head and neck cancer: a prospective cohort study., Ihara Yoshiaki;Kato Hirotaka;Tashimo Yuichi;Iizumi Yoshiki;Fukunishi Yuma;Sato Hitoshi;Shimane Toshikazu;Takahashi Koji, BMC oral health,22(1), 2022年07月
A Case of Cervical Intraneural Lipoma That Was Removed by Intercapsular Resection with No Resultant Postoperative Neurological Deficit., Sato Hitoshi;Saito Yoshiro;Kitajima Tatsuya;Egawa Shunya;Shimane Toshikazu, Case reports in otolaryngology,2022, 2022年06月
耳鼻科?脳神経外科境界領域における顔面神経周囲腫瘍に対する考え方 耳下腺内顔面神経鞘腫手術 神経脱落症状回避とリスク因子の検討, 嶋根 俊和, Facial Nerve Research,41:19, 2022年05月
頸部交感神経鞘腫手術例の検討 神経脱落症状の評価を中心に, 嶋根 俊和;江川 峻哉;櫛橋 幸民;北嶋 達也;丸山 祐樹;溝上 雄大;洲崎 勲夫;平野 康次郎, 耳鼻咽喉科臨床,115(5):435, 2022年05月
頸部神経鞘腫に対する被膜間摘出術, 嶋根 俊和, 耳鼻咽喉科臨床,115(4):266, 2022年04月
dupilumabで効果が不十分であった難治性慢性副鼻腔炎症の検討, 洲崎 勲夫;平野 康次郎;上村 佐和;関野 恵里子;泉本 彩;崎川 慶;一寸木 宏和;北嶋 達也;内山 美緒;田中 義人;浜崎 泰佑;江川 峻哉;池田 賢一郎;嶋根 俊和;小林 一女, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報,125(4):755, 2022年04月
Recovery from long-term severe visual impairment due to mucocele in the Onodi cell, NOGAKI Taketoshi;KOBAYASHI Sei;KOBAYASHI Hitome, Showa Univ J Med Sci,34(1):33 - 36, 2022年03月
耳下腺内顔面神経鞘腫手術における神経脱落症状発生のリスク因子の検討, 嶋根 俊和;江川 峻哉;池田 賢一郎;櫛橋 幸民;北嶋 達也;上村 佐和;平野 康次郎, 口腔?咽頭科,35(1):7, 2022年03月
甲状腺手術症例における穿刺吸引細胞診検査の有用性の検討, 﨑川 慶;滝口 修平;泉本 彩;井上 由樹子;今泉 直美;小宅 功一郎;志村 智隆;池谷 洋一;野垣 岳稔;小林 斉;小林 一女, 耳鼻咽喉科臨床,115(2):139 - 143, 2022年02月
スギ花粉症に対するエメダスチンフマル酸塩経皮吸収型製剤の使用経験, 洲崎 勲夫;石橋 淳;上村 佐和;宇留間 周平;成川 陽一郎;村山 正和;松浦 聖平;平野 康次郎;小林 一女, 耳鼻咽喉科臨床,114(10):791 - 800, 2021年10月
Computational fluid dynamics analysis in patients with nasal disease, MASUDA Emina;ISHIZAKI Akiko;HIRANO Kojiro;IWASAKI Tomonori;SAMBE Takehiko;SAWAGUCHI Chiaki ;HIRONAKA Shouji, Showa Univ J Med Sci,33(3):88 - 95, 2021年09月
足球比分网感染症の特徴とパンデミックにおけるアレルギー性鼻炎への対応, 洲崎 勲夫, 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌,1(1):9 - 15, 2021年08月
Coronavirus Disease 2019 and Nasal Conditions: A Review of Current Evidence., SUZAKI Isao;KOBAYASHI Hitome, In Vivo,35(3):1409 - 1417, 2021年05月
Impact of omalizumab on pollen-induced seasonal allergic rhinitis: An observational study in clinical practice, HIRANO Kojiro;SUZAKI Isao;URUMA Shuhei;TOKUDOME Takatoshi;MATUURA Shohei;YANO Mai;KOBAYASHI Sei;TANAKA Akihiko;HIRANO Yuni;WATANABE Hideaki;KOBAYASHI Hitome, Int Forum Allergy Rhinol .,:1 - 4, 2021年05月
頬粘膜の骨化性線維粘液性腫瘍 稀な症例報告と文献レビュー(Ossifying fibromyxoid tumor of buccal mucosa: Report of a rare case and review of the literature), Moriya Takashi;Saito Yoshiro;Sato Hitoshi;Kurasawa Yuya;Katsuta Hideyuki;Shimane Toshikazu, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology,33(3):330, 2021年05月
Combinational Anti-tumor Effects of Chemicals from Paeonia lutea Leaf Extract in Oral Squamous Cell Carcinoma Cells., Nakamura Shinsuke;Mukudai Yoshiki;Chikuda Junichiro;Zhang Meilin;Shigemori Hideyuki;Yazawa Kazunaga;Kondo Seiji;Shimane Toshikazu;Shirota Tatsuo, Anticancer research,41(12), 2021年
EBウイルスによる伝染性単核球症を契機に発症した感染性脊髄炎例, 丸山 祐樹;江川 峻哉;工藤 建人;矢野 真衣;新井 佐和;嶋根 俊和;小林 一女, 耳鼻咽喉科臨床,114(3):183 - 187, 2021年
被膜間摘出術を施行した副咽頭間隙神経鞘腫の検討, 嶋根 俊和;江川 峻哉;櫛橋 幸民;油井 健史;工藤 建人;矢野 真衣;新井 佐和;宇留間 周平;甘利 泰伸;池田 賢一郎, 昭和学士会雑誌,80(4):337 - 343, 2020年10月
Computer-aided Design and Syringe-aided Manufacturing for Mandibular Reconstruction Using a Vascularized Fibula Flap., Karakawa Ryo;Yano Tomoyuki;Yoshimatsu Hidehiko;Katsuta Hideyuki;Kushihashi Yukiomi;Shimane Toshikazu, Plastic and reconstructive surgery. Global open,8(5), 2020年05月
HPV関連?非関連中咽頭癌の臨床的比較検討, 江川 峻哉;工藤 建人;上村 佐和;櫛橋 幸民;小林 一女;嶋根 俊和, 口腔?咽頭科,33(2):97 - 103, 2020年
足球比分网4年度日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会サノフィ研究助成
慢性副鼻腔炎におけるペリオスチンの機能解析に関する研究
研究代表者 洲崎勲夫
---論文?著書---
Horner症候群を合併した小児咽後膿瘍の1例, 奥澤 奈緒;平野 康次郎;崎川 彩;大谷 友里恵;溝上 雄大;竹内 美緒;古川 傑;嶋根 俊和, 昭和学士会雑誌,84(3):259 - 265, 2024年07月
原因不明の両側同時性特発性顔面神経麻痺の1症例, 大氣 采女;矢野 真衣;永田 衣利奈;小倉 千佳;宮澤 昌行;小松﨑 敏光;油井 健史, 昭和学士会雑誌,84(3):266 - 270, 2024年07月
鼓室に進展した頭蓋底腫瘍の稀な2症例, 浜崎 泰佑;平野 康次郎;木勢 彩香;溝上 雄大;竹内 美緒;洲崎 勲夫;油井 健史;新井 晋太郎;松本 政輝;石塚 久美子;清水 克悦;嶋根 俊和;小林 一女, 昭和学士会雑誌,84(1):48 - 55, 2024年03月
耳下腺内顔面神経鞘腫手術 ?リスク因子と神経脱落症状の回避を目指して?, 嶋根 俊和, 昭和学士会雑誌,83(6):412 - 416, 2024年01月
Clinical Academic Topics オマリズマブによる花粉症患者の上下気道包括的治療, 平野 康次郎;木島 由葵;宮地 理瑳;井島 貴宏;北嶋 達也;嶋根 俊和, アレルギーの臨床,43(14):1129, 2023年12月
Successful Omalizumab Treatment of Rhinogenic Contact Point Headache Complicated by Severe Cedar Pollinosis: A Case Report., Suzaki Isao;Miyoshi Naoto;Ishima Takahiro;Hirano Kojiro;Shimane Toshikazu, Cureus,15(12), 2023年12月
顎矯正術後に鼻腔形態異常を生じ,手術加療を要した2症例, 木勢 彩香;洲崎 勲夫;関野 恵里子;丸山 祐樹;上村 佐和;浜崎 泰佑;平野 康次郎;嶋根 俊和;小林 一女, 日本鼻科学会会誌,62(4):637, 2023年12月
A case of double cancers with epithelial-myoepithelial carcinoma of the hard palate and adenocarcinoma of the lung(タイトル和訳中), Chikuda Junichiro;Sato Hitoshi;Saito Yoshiro;Watanabe Masataka;Katsuta Hideyuki;Shimane Toshikazu, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology,35(6):534, 2023年11月
The Utility of Pneumatic Cavity Volume in the Treatment of Exudative Otitis Media in Children with Cleft Palate., Oyake Koichiro;Amari Yasunobu;Sakikawa Aya;Sugitani Izumi;Inoue Yukiko;Shimura Tomotaka;Kawamura Yojiro;Kobayashi Hitome;Shimane Toshikazu;Kobayashi Sei, The Cleft palate-craniofacial journal : official publication of the American Cleft Palate-Craniofacial Association, 2023年11月
デュピルマブ導入後にトラフェルミン製剤を用いて鼓膜再生療法を施行した好酸球性中耳炎例, 洲崎 勲夫;浜崎 泰佑;竹内 美緒;田中 義人;平野 康次郎;江川 峻哉;嶋根 俊和;小林 一女, 耳鼻咽喉科臨床,116(8):739, 2023年08月
末梢性が疑われたが中枢性めまいであった3例の検討, 河村 陽二郎;一寸木 宏和;松浦 聖平;杉谷 いづみ;小松﨑 敏光;藤居 直和, 昭和学士会雑誌,83(4):253 - 258, 2023年08月
喘息合併のスギ花粉症患者に対するオマリズマブ治療の評価, 平野 康次郎;洲崎 勲夫;佐々木 裕奈;木勢 彩香;古川 傑;嶋根 俊和, アレルギーの臨床,43(7):559, 2023年07月
ホルネル症候群が改善した交感神経鞘腫手術例, 丸山 祐樹;江川 峻哉;北嶋 達也;櫛橋 幸民;溝上 雄大;嶋根 俊和, 頭頸部外科,33(1):85, 2023年06月
【神経の扱い方をマスターする-術中の確実な温存と再建】《手術での取り扱い》 頸部神経鞘腫の摘出と神経機能温存, 嶋根 俊和, 耳鼻咽喉科?頭頸部外科,95(6):424, 2023年05月
スギ花粉誘発性の下気道症状に対するオマリズマブの効果, 平野 康次郎;洲崎 勲夫;佐々木 裕奈;木勢 彩香;油井 健史;嶋根 俊和, アレルギーの臨床,43(5):388, 2023年05月
Suprabasin enhances the invasion, migration, and angiogenic ability of oral squamous cell carcinoma cells under hypoxic conditions., Houri Asami;Mukudai Yoshiki;Abe Yuzo;Watanabe Masataka;Nara Maki;Miyamoto Saya;Kurihara Mai;Shimane Toshikazu;Shirota Tatsuo, Oncology reports,49(5), 2023年03月
頬粘膜の孤立性線維性腫瘍 1症例報告(Solitary fibrous tumor of the buccal mucosa: A case report), Yamaguchi Hiroki;Takamatsu Koki;Kurasawa Yuya;Yasuda Arisa;Kobashi Mai;Kamatani Takaaki;Shimane Toshikazu;Shirota Tatsuo, The Showa University Journal of Medical Sciences,35(1):33 - 37, 2023年03月
外耳道に発生した軟部好酸球性肉芽腫症例, 宇留間 周平;小林 斉;成川 陽一郎;小宅 功一郎;野垣 岳稔;小川 高史, 耳鼻咽喉科臨床,116(3):221 - 225, 2023年03月
Author Correction: Human induced pluripotent stem cell-derived salivary gland organoids model SARS-CoV-2 infection and replication., Tanaka Junichi;Senpuku Hidenobu;Ogawa Miho;Yasuhara Rika;Ohnuma Shintaro;Takamatsu Koki;Watanabe Takashi;Mabuchi Yo;Nakamura Shiro;Ishida Shoko;Sadaoka Tomohiko;Takaki Takashi;Shirota Tatsuo;Shimane Toshikazu;Inoue Tomio;Sakai Takayoshi;Mori Munemasa;Tsuji Takashi;Saito Ichiro;Mishima Kenji, Nature cell biology,25(3), 2023年
Solitary fibrous tumor of the buccal mucosa: A case report, Hiroki Yamaguchi; Koki Takamatsu; Yuya Kurasawa; Arisa Yasuda; Mai Kobashi; Takaaki Kamatani; Toshikazu Shimane; Tatsuo Shirota, The Showa University Journal of Medical Sciences,35(1):33 - 37, 2023年
Identification of novel prognostic and predictive biomarkers in salivary duct carcinoma via comprehensive molecular profiling., Kohsaka Shinji;Tada Yuichiro;Ando Mizuo;Nakaguro Masato;Shirai Yukina;Ueno Toshihide;Kojima Shinya;Hirai Hideaki;Saigusa Natsuki;Kano Satoshi;Tsukahara Kiyoaki;Togashi Takafumi;Ozawa Hiroyuki;Kondo Takahito;Okami Kenji;Takahashi Hideaki;Kawakita Daisuke;Fushimi Chihiro;Suzuki Takayoshi;Shimizu Akira;Okamoto Isaku;Okada Takuro;Sato Yuichiro;Imanishi Yorihisa;Watanabe Yoshihiro;Sakai Akihiro;Ebisumoto Koji;Sato Yukiko;Urano Makoto;Honma Yoshitaka;Yamazaki Keisuke;Ueki Yushi;Hanazawa Toyoyuki;Saito Yuki;Shimura Tomotaka;Nagao Toshitaka;Mano Hiroyuki, NPJ precision oncology,6(1):82, 2022年11月
Case Report: A 29-Year-Old Pregnant Woman at 24 Weeks of Gestation Presenting with Laryngotracheitis and COVID-19 Due to the R.1 Variant of SARS-CoV-2., Tanaka Yoshihito;Hirano Kojiro;Sekino Eriko;Shimane Toshikazu;Kobayashi Hitome, The American journal of case reports,23, 2022年10月
Human induced pluripotent stem cell-derived salivary gland organoids model SARS-CoV-2 infection and replication., Tanaka Junichi;Senpuku Hidenobu;Ogawa Miho;Yasuhara Rika;Ohnuma Shintaro;Takamatsu Koki;Watanabe Takashi;Mabuchi Yo;Nakamura Shiro;Ishida Shoko;Sadaoka Tomohiko;Takaki Takashi;Shirota Tatsuo;Shimane Toshikazu;Inoue Tomio;Sakai Takayoshi;Mori Munemasa;Tsuji Takashi;Saito Ichiro;Mishima Kenji, Nature cell biology,24(11), 2022年10月
被膜間摘出術を行った数珠状迷走神経鞘腫例, 嶋根 俊和;江川 峻哉;北嶋 達也;溝上 雄大;丸山 祐樹;平野 康次郎, 頭頸部外科,32(2):159, 2022年10月
鼻中隔粘膜下に動静脈奇形を認めたOsler病例, 泉本 彩;池谷 洋一;崎川 慶;今泉 直美;松浦 聖平;志村 智隆;滝口 修平;野垣 岳稔;小林 斉, 耳鼻咽喉科臨床,115(10):863 - 868, 2022年10月
Survival benefit of HER2-targeted or androgen deprivation therapy in salivary duct carcinoma., Kawakita Daisuke;Nagao Toshitaka;Takahashi Hideaki;Kano Satoshi;Honma Yoshitaka;Hirai Hideaki;Saigusa Natsuki;Akazawa Kohei;Tani Kaori;Ojiri Hiroya;Tsukahara Kiyoaki;Ozawa Hiroyuki;Okami Kenji;Kondo Takahito;Togashi Takafumi;Fushimi Chihiro;Shimura Tomotaka;Shimizu Akira;Okamoto Isaku;Okada Takuro;Imanishi Yorihisa;Watanabe Yoshihiro;Otsuka Kuninori;Sakai Akihiro;Ebisumoto Koji;Sato Yuichiro;Yamazaki Keisuke;Ueki Yushi;Hanazawa Toyoyuki;Saito Yuki;Ando Mizuo;Matsuki Takashi;Nakaguro Masato;Sato Yukiko;Urano Makoto;Utsumi Yoshitaka;Kohsaka Shinji;Saotome Takashi;Tada Yuichiro, Therapeutic advances in medical oncology,14:17588359221119538, 2022年09月
藤が丘病院ERにおけるCOVID-19対策, 前田 敦雄;佐々木 純;橋口 深雪;熊沢 真弓;小林 斉;鈴木 洋;林 宗貴, 昭和学士会雑誌,82(3):239 - 247, 2022年07月
Changes in oral function, swallowing function, and quality of life in patients with head and neck cancer: a prospective cohort study., Ihara Yoshiaki;Kato Hirotaka;Tashimo Yuichi;Iizumi Yoshiki;Fukunishi Yuma;Sato Hitoshi;Shimane Toshikazu;Takahashi Koji, BMC oral health,22(1), 2022年07月
A Case of Cervical Intraneural Lipoma That Was Removed by Intercapsular Resection with No Resultant Postoperative Neurological Deficit., Sato Hitoshi;Saito Yoshiro;Kitajima Tatsuya;Egawa Shunya;Shimane Toshikazu, Case reports in otolaryngology,2022, 2022年06月
耳鼻科?脳神経外科境界領域における顔面神経周囲腫瘍に対する考え方 耳下腺内顔面神経鞘腫手術 神経脱落症状回避とリスク因子の検討, 嶋根 俊和, Facial Nerve Research,41:19, 2022年05月
頸部交感神経鞘腫手術例の検討 神経脱落症状の評価を中心に, 嶋根 俊和;江川 峻哉;櫛橋 幸民;北嶋 達也;丸山 祐樹;溝上 雄大;洲崎 勲夫;平野 康次郎, 耳鼻咽喉科臨床,115(5):435, 2022年05月
頸部神経鞘腫に対する被膜間摘出術, 嶋根 俊和, 耳鼻咽喉科臨床,115(4):266, 2022年04月
dupilumabで効果が不十分であった難治性慢性副鼻腔炎症の検討, 洲崎 勲夫;平野 康次郎;上村 佐和;関野 恵里子;泉本 彩;崎川 慶;一寸木 宏和;北嶋 達也;内山 美緒;田中 義人;浜崎 泰佑;江川 峻哉;池田 賢一郎;嶋根 俊和;小林 一女, 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報,125(4):755, 2022年04月
Recovery from long-term severe visual impairment due to mucocele in the Onodi cell, NOGAKI Taketoshi;KOBAYASHI Sei;KOBAYASHI Hitome, Showa Univ J Med Sci,34(1):33 - 36, 2022年03月
耳下腺内顔面神経鞘腫手術における神経脱落症状発生のリスク因子の検討, 嶋根 俊和;江川 峻哉;池田 賢一郎;櫛橋 幸民;北嶋 達也;上村 佐和;平野 康次郎, 口腔?咽頭科,35(1):7, 2022年03月
甲状腺手術症例における穿刺吸引細胞診検査の有用性の検討, 﨑川 慶;滝口 修平;泉本 彩;井上 由樹子;今泉 直美;小宅 功一郎;志村 智隆;池谷 洋一;野垣 岳稔;小林 斉;小林 一女, 耳鼻咽喉科臨床,115(2):139 - 143, 2022年02月
スギ花粉症に対するエメダスチンフマル酸塩経皮吸収型製剤の使用経験, 洲崎 勲夫;石橋 淳;上村 佐和;宇留間 周平;成川 陽一郎;村山 正和;松浦 聖平;平野 康次郎;小林 一女, 耳鼻咽喉科臨床,114(10):791 - 800, 2021年10月
Computational fluid dynamics analysis in patients with nasal disease, MASUDA Emina;ISHIZAKI Akiko;HIRANO Kojiro;IWASAKI Tomonori;SAMBE Takehiko;SAWAGUCHI Chiaki ;HIRONAKA Shouji, Showa Univ J Med Sci,33(3):88 - 95, 2021年09月
足球比分网感染症の特徴とパンデミックにおけるアレルギー性鼻炎への対応, 洲崎 勲夫, 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会誌,1(1):9 - 15, 2021年08月
Coronavirus Disease 2019 and Nasal Conditions: A Review of Current Evidence., SUZAKI Isao;KOBAYASHI Hitome, In Vivo,35(3):1409 - 1417, 2021年05月
Impact of omalizumab on pollen-induced seasonal allergic rhinitis: An observational study in clinical practice, HIRANO Kojiro;SUZAKI Isao;URUMA Shuhei;TOKUDOME Takatoshi;MATUURA Shohei;YANO Mai;KOBAYASHI Sei;TANAKA Akihiko;HIRANO Yuni;WATANABE Hideaki;KOBAYASHI Hitome, Int Forum Allergy Rhinol .,:1 - 4, 2021年05月
頬粘膜の骨化性線維粘液性腫瘍 稀な症例報告と文献レビュー(Ossifying fibromyxoid tumor of buccal mucosa: Report of a rare case and review of the literature), Moriya Takashi;Saito Yoshiro;Sato Hitoshi;Kurasawa Yuya;Katsuta Hideyuki;Shimane Toshikazu, Journal of Oral and Maxillofacial Surgery, Medicine, and Pathology,33(3):330, 2021年05月
Combinational Anti-tumor Effects of Chemicals from Paeonia lutea Leaf Extract in Oral Squamous Cell Carcinoma Cells., Nakamura Shinsuke;Mukudai Yoshiki;Chikuda Junichiro;Zhang Meilin;Shigemori Hideyuki;Yazawa Kazunaga;Kondo Seiji;Shimane Toshikazu;Shirota Tatsuo, Anticancer research,41(12), 2021年
EBウイルスによる伝染性単核球症を契機に発症した感染性脊髄炎例, 丸山 祐樹;江川 峻哉;工藤 建人;矢野 真衣;新井 佐和;嶋根 俊和;小林 一女, 耳鼻咽喉科臨床,114(3):183 - 187, 2021年
被膜間摘出術を施行した副咽頭間隙神経鞘腫の検討, 嶋根 俊和;江川 峻哉;櫛橋 幸民;油井 健史;工藤 建人;矢野 真衣;新井 佐和;宇留間 周平;甘利 泰伸;池田 賢一郎, 昭和学士会雑誌,80(4):337 - 343, 2020年10月
Computer-aided Design and Syringe-aided Manufacturing for Mandibular Reconstruction Using a Vascularized Fibula Flap., Karakawa Ryo;Yano Tomoyuki;Yoshimatsu Hidehiko;Katsuta Hideyuki;Kushihashi Yukiomi;Shimane Toshikazu, Plastic and reconstructive surgery. Global open,8(5), 2020年05月
HPV関連?非関連中咽頭癌の臨床的比較検討, 江川 峻哉;工藤 建人;上村 佐和;櫛橋 幸民;小林 一女;嶋根 俊和, 口腔?咽頭科,33(2):97 - 103, 2020年